こんにちは、ねおです。
沖縄は梅雨が明け、夏に入りました。
そとはセミが鳴き響いていて夏をとても感じています。
とにかく暑いです。夏は暑くて嫌いです。
今年の夏乗り切れるか不安です。溶けてしまいそう。。
そんななか、愛車のN-BOXを図柄ナンバーに変更したので、申請から実際に交換するところまでをこの記事で紹介したいなと思います。
まず、今回図柄ナンバーに変更するにあたって、2024年7月現在、沖縄県では下記3つの図柄が申請対象です。
1.全国版図柄ナンバープレート
こちらは、全国共通デザインの図柄ナンバープレートになっています。
「元気の花を日本中に咲かせよう!」というキャッチコピーをもとに、全国47都道府県の花をモチーフにされたデザインです。
このデザインは自家用登録車、事業用登録車、自家用軽自動車が対象です。
自家用登録車
事業用登録車
自家用軽自動車
2.大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート
こちらは、期間限定の大阪・関西万博特別仕様の図柄ナンバープレートになっています。
「大阪・関西万博のワクワクを、感動を、あなたの車に!」というキャッチコピーのもとに、期間限定で発行可能なデザインです。
このデザインは自家用登録車、事業用登録車、自家用軽自動車が対象です。
自家用登録車
事業用登録車
自家用軽自動車
3.首里城図柄入りナンバープレート
こちらは、沖縄県限定の首里城図柄入りナンバープレートになっています。
「首里城復興への想いを乗せて走ろう。」というキャッチコピーのもとに、首里城がモチーフになっている沖縄県限定のデザインです。
このデザインは自家用登録車、事業用登録車、自家用軽自動車が対象です。
自家用登録車
事業用登録車
自家用軽自動車
この3つの中から選んでの図柄ナンバープレート申請となっています。
私の愛車のN-BOXは既に一般ナンバープレートが取り付けられているのですが、今回、番号も変更したいなと思い、希望ナンバー申し込みと併用して図柄ナンバープレートを申請しました。
N-BOXなので、自家用軽自動車の図柄ナンバープレートを申し込む必要があります。
自家用軽自動車(以降、軽自動車)の図柄ナンバープレートは黄色の縁がついています。
登録車か軽自動車かを判断が容易にするために、軽自動車には黄色の縁がつくのは当然のことなのですが、以前に発行されていたオリンピックの図柄ナンバープレートは、軽自動車も登録車も同じデザインで、軽自動車に黄色の縁があることもなかったので、今のデザインでは縁がついているのは不思議に思いますね。
そんなのはさておき、私は選んだ図柄ナンバープレートは「首里城図柄入りナンバープレート」になります。
沖縄に住んでいるということもあり、首里城のデザインが入ったナンバープレートにすることにしました。(実際に自分ではなかなか決められず、兄弟や両親に決めてもらいました(笑))
自分の好きな番号にできるのですごくテンションアゲアゲです。
約1年前ぐらいに人生初の車購入でそのときに、本当は希望ナンバーを申請するべきでしたが、そのときは何も考えずに一般ナンバー(ランダム番号)で申請しております。
今の番号も縁起が悪いわけとかではないので、そのままの番号で申し込んでもよかったのですが、できることなら希望ナンバー制度で自分のすきな番号で愛車を乗りたいです。
そして今回、僕は自分の誕生日で申請することに決めました。
ちなにみ、番号を決めるより図柄を決めるほうが時間かかりました。(図柄を決めるのに2ヶ月以上悩んでました。)
さっそく、簡単に申し込み方法を紹介したいと思います。
1.図柄ナンバープレートの申込
僕は、WEB上で申し込むことにしました。
※WEB以外では、対象ディーラーや整備工場、自動車標板教会の窓口で申し込みが可能なようです。
1.希望番号・図柄ナンバープレート申込サービスにアクセス
希望番号・図柄ナンバープレート申込サービス(https://www.kibou-number.jp/html/index.html)にアクセスしてメニューバーの「申込・各種変更」から申し込みを行います。
僕は希望ナンバーで申し込むので「番号を予約する / 番号と図柄を予約する(希望番号申込)」から申し込みました。
そして、「新規申込」から申し込みを行います。
確認事項を読み、チャックボックスで同意して次へ進みます。
連絡先情報を入力して次へ進みます。
内容確認して次へ進みます。メールアドレスの間違いがないようにします。
メールが送信されるので、メールを確認します。
メールに記載されているURLから手続きを続行します。
入力方法の選択では僕は「通常ページでの入力」を選択しました。
今回は軽自動車の申込なので「軽自動車」を選択して次へ進みます。
僕の車はナンバーがすでについているので「ナンバーの付いた自動車」を選択して次へ進みます。
「使用の本拠の位置 -選択-」は車の車検証を基に選択します。住所等が変わる場合は「新しい使用の本拠の位置」も選択します。
確認して次へ進みます。
「自動車の情報等 -入力-」は車検証をもとに正確に入力しましょう。ここで内容が異なる場合は申請が無駄になってしまいます。(内容に不備がある場合は、申請できず交付手数料の返金できないようです。)
しっかりと内容を確認して次へ進みます。
「寄付金 -意思選択・金額入力-」カラー図柄を申請する場合は必ず寄付が必要です。
僕がカラーにしたいので、寄付額やその他情報を入力しました。
次に「希望番号 -入力-」です。
ここで、希望番号を入力しました。(僕は誕生日を入力しました)
※注意として、抽選対象希望番号があり、その場合は抽選に当選する必要があります。
希望番号の確認をして次へ進みます。
支払方法は自分の最適なものを選びます。
最終確認を行い申込します。
※しっかり確認します。
僕は何回も何回して声にだしても確認しました(笑)
申し込みが完了しましたら、画面に従って支払いを行います。
メールも届くので確認しましょう!
申込ましたら、図柄ナンバープレートが交付できるようになるまで、10日程度時間がかかるようです。
申し込み状況は希望番号・図柄ナンバープレート申込サービス(https://www.kibou-number.jp/html/index.html)の照会(https://www.kibou-number.jp/html/inquiry/index.html)から可能です。
僕は、2024年06月15日(土)に申し込み、2024年06月15日(土)に入金確認メールが届きました。
メール内に確定ナンバーや交付可能期間などが記載されていました。
僕は2024年06月28日から2024年07月29日までの1ヶ月間でした。
この1ヶ月の期間内に交換手続きをしないと、申し込みが無効になってしまいますので、注意が必要です。
2.図柄ナンバープレート交付手続き
僕は沖縄県なので沖縄県自動車標板協会 軽自動車出張所に行き、ナンバープレートを交換しました。
ちなみに交換場所(予約センター)についての情報は入金確認メールにも記載されています。
大まかな手続きの内容も入金確認メールに記載されていましたので、スムーズに手続きを行うことができました。
この章では、実際に準備から交換までの流れを紹介します。
予約センター窓口にて、希望番号予約済証を受領します。
予約済証の発行には二次元コードが必要なので、下記のいずれかの方法で提示する必要があります。
- 1.入金確認メールの二次元コードを提示
-
メール内にて予約済証の発行用二次元コードが記載されているので、そのままメール内の二次元コードを予約センター窓口の端末にスキャンすることで予約済証を発行することができます。
- 2.二次元コードを印刷して持参
-
希望番号申込状況照会ページ(https://www.kibou-number.jp/illust/general/index?__next=GKCA0301&__route=KCA03)から二次元コードを印刷する。
上記リンクから受付番号とパスワードを入力してアクセスして、申込状況照会ページから二次元コードを印刷することができます。
印刷した二次元コードを予約センター窓口の端末にスキャンすることで予約済証を発行することができます。
- 3.予約センターで申込書を作成
-
提示方法の1または2ができないかたは、受付番号をメモしたうえで、予約センターにて申込書を作成することで予約済証を発行することができます。
希望番号予約済証を含む各種書類を準備して手続きを行います。
ここで僕は、1650円を払い、交換で必要な各種書類の作成を代行してみました。
10分ぐらいで、書類を作成してくれます。
その間に今取り付けているナンバープレートを外すように説明されました。
現在取り付けているナンバープレートを取り外して窓口へ持っていきます。
今回は記念にナンバープレートを保存したかったので、窓口の人にその旨を伝えて記念所蔵(破壊)をしてもらうことができました。その際に、次の申請書類を作成してくれます。
沖縄では記念所蔵(破壊)費用は400円でした。
STEP2,3で各種書類を作成してもらった後に、自動車検査証を発行する窓口へ書類を提出して、車検証を発行してもらいます。
今回から電子車検証になり用紙のサイズがとても小さくなりました。電子なので専用のアプリやサイトから情報を見ることができるようです。
これで必要な書類なども作成でき、あとは交付窓口へ行き、新しいナンバープレートをもらいます。
この際に自分は破壊(記念所蔵のため)してもらった今まで取り付けていたナンバープレートももらいました。
あとは自分で車に取り付けていきます。
図柄ナンバーは特殊な樹脂でコーティングされているようで、丁寧に取り扱う必要があるようです。
※ネジは強く締め付けないようにしてください。
お手入れも注意事項があるようなので、注意事項の書類をもらいました。
3.これで終了!!
とても長い道のりでしたが、無事にナンバープレートの変更をすることができました。
テンションアゲアゲです(笑)
交付可能な期間がくるまでずっとソワソワしていました。
記念所蔵の前のナンバープレートは家のどこかに飾ろうとおもいます。
ほかにも愛車をカスタマイズしていけたらいいなと思います。
4.【番外編】ナンバーフレームの取り付け
ナンバーフレームを付けたらもっとカッコよくなりそうなので、ナンバーフレームを取り付けることにしました。
取り付けについては別の記事で紹介していますので、読んで頂けると幸いです。
最後になりますが、今回は愛車のナンバーを図柄ナンバーに交換するお話でした。
申請関連の流れをすっごくざっくり説明してしまったので参考になるかわかりませんが。。。
あなたの愛車も図柄ナンバープレートにして楽しいカーライフを送ってください。
図柄ナンバープレートにはそれぞれ発行受付期間があるので、迷っている方はお早めに申請して、交換してみてください。
それでは、また次回。
コメント